今年の夏は暑かったので紅葉が遅いといわれていますが境内の樹木も少しずつ葉が色付き始めました。
桜やケヤキは本格的に葉が落ち始め風が吹くとシャワーのように降り注ぐようになり、
今年もエンドレスな落ち葉掃きの季節🍂がついにやってきました。
(腰を出さないように気をつけて頑張ります)
そして鮮やかな黄色のツワブキの花が境内を取り囲むように咲いて見頃を迎えています。
皆さん、本当にようやく秋らしくなりましたね~~~
ということで、日に日に秋が深まる境内を‶小さい秋‶を見つけにぶらぶらしてみました。
************
💜泰山木💜
梅雨の始まりから夏のあいだ芳醇な香りの白い大輪の花を咲かせてくれる泰山木のぼんぼんちゃん。
選ばれて生き残った強いガクのみが育ち、今頃になると最後の仕上げに赤い種をつけます。
(花が終わるとこんな風に芯だったガクが残り種をつけるために成長を続けます)
(次第にこんな風にふくらんで来て、ふくらんだ部分がぱかりと割れて、、、)
(赤い種が出現します)
(よく見ると赤い種は白いヒモがついていてぶら下がっています)
上↑の写真のように最後まで成長を続けて赤い種がつくのは全体数十個のうちほんの3つかそれくらい。
ほとんどのガクが成長過程で雨や風などで簡単に落下してしまう泰山木。
惜しくも落下してしまった愛らしい姿のガクを大切に拾い集めるのが毎年の楽しみとなっています♡
(雨風で落下したガクのコレクション2024。今年は30個ほど拾いました)
うちの泰山木のぼんぼんちゃんは雪の重みにもめっぽう弱く、
毎年冬囲いをしても重たい初雪や近年のドカ雪で枝が折れてしまい泣きたくなります。
今シーズンの冬は大雪予報も出ているので今からとっても心配です。
************
💜どんぐり💜
一見するとどの木がどんぐり?と思いますが、
地面に実が落ちる季節になると初めて頭上にどんぐりの木があると気が付きます。
やっぱりこのどんぐりもずんぐりしたフタの形が可愛いので毎年拾うのが楽しみ♡
今年は初めての試みで誰が見ても「どんぐりだー」と分かるような形になる前の
「初期の形(杉の子みたいな小さな丸い塊)」から拾い始め、
‶どんぐりの完成形‶までを順番に並べて観察、ひとり悦にひたっています。
(どんぐりの実の成長記録2024at my玄関)
(フタを指にはめたり…♡)
************
💜むかご💜
泰山木の赤い種は野鳥の好物。
どんぐりは野生動物の好物。
唯一人間が食べられるのがこの「むかご」で、我々の好物でもあります♡
秋になると自然薯のツルに同じ芋状の球体が出現するのですがこれがむかごです。
ただし、むかごがつくツルと全くつかないツルとあり、その違いは分かりません。
手で簡単にポロリと獲れます。
小さい粒のむかごは放って置くとどんどん大きくなりますので
同じ自然薯のツルさえ確保しておけば何度も収獲できます。
毎年、小一時間かけて住職が「むかご獲り」をするのですが今年も大収穫でした。
(むかご拾い2024収獲)
生でもかじられますが(子供の時よくかじったなあ)、
我々が一番おいしい食べ方と思っているのが大量に投入したむかご飯。
むかごのねっとりホクホクな食感と土の香り山の味がしてなんともいえない旨さです。
(新米で炊いた西生寺秋の味覚のむかご飯2024)
以上でした~~🍂